2010/12

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

<< >>


スポンサーサイト

  • -
  • スポンサードリンク
  • -
  • -
  • pookmark

一定期間更新がないため広告を表示しています


2011年まであとわずかとなりました。
皆様いかがお過ごしですか?

玄関のお飾り以外何も正月の準備ができていないという有様の裸足のオリコです。
去年というか、今年は1月1日の午前3時ぐらいからおせちの準備してましたから。
また・・・、そんな感じ?

さて、おせちの準備もそっちのけでネット波乗りしてましたら、
おっと、というお正月番組のお知らせを見つけました。

1月2日(日)午後6:05〜6:50、NHK総合にて
ヒューマンドキュメンタリー「色と生きる 志村ふくみ」という番組です。
←番組HPはコチラ

志村ふくみさんの作品が大好きで、本を読んだり、
実際に織られたものを見に行ったりしたことがあります。
この番組も楽しみ。
忘れずに録画しなくちゃ、と心の中でブックマークです。

昨日もネット波乗りしていてめちゃ気になるブツを見つけてしまいました。
長年探していたアレを偶然にも見つけてしまうなんて、
これを神様のお導きと言わずになんと言いましょう!
というぐらいのブツなんです。

あいにくお正月には動きがとれないので、
正月明けにはさっそく手を打ちたいと思います。
このブログにも多少・・・は関係していると思われますので、
首尾よくいったときにはまたご報告しますね!

では皆様今年一年いろいろとお世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします!



oricosをフォローしましょう


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村





このかたまり↑は結城紬の絣の緯糸。
グレーになっている糸数千箇所分が絣くくりをした部分。
もとは白い綿糸ですが当然くくり終えたものを染めに出すので綿糸も一緒に染まっているのです。

絣くくりをしたものは今でもたたき染めでそめられます。
くくった糸と糸の感覚が狭いので通常の染色の仕方だと隙間がきちんと染められないためです。





くくった糸をはずすとこんな感じ。
ちゃんとくくったところは色がしみこまずに抜けています。スゴイ。
糸の細さもわかるでしょうか。

たたき染めは経験がものを言うタイプの作業です。
回数が決まっているわけではなく、くくった人の力加減や糸の状態などを把握してその都度加減して染めるといわれています。

経験がものを言う作業はなおさら後継者が必要だと思いますが紺屋も微妙だと思います。




これ↑は100亀甲の図案の一部。
このような図案に合わせて糸をくくって、機織りするときも目の前の機と図案を見比べながら柄をあわせていきます。
経糸に入っている絣と緯糸に入っている絣を合わせながら図案と同じデザインになるように織って行くのです。

最初は図案とにらめっこかもしれませんが13m分くらい織るわけなので図案は自然と頭に入っていきます。

亀甲には80・100・160・200、柄も飛びや総柄・ベタなど色々な組み合わせがありますが
織りの難しさは絣の小ささや柄の大きさだけで決まるものではありません。



脈絡なく絣糸だけ紹介してしまいましたがもうちょっと順序立てて紹介できるようにしますのでしばしお待ちを。






oricosをフォローしましょう
 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
JUGEMテーマ:着物 きもの


 

目  的

本場結城紬に関する専門知識及び技術を習得させることにより,後継者の育成を図る。

期  間

平成23年4月下旬から平成24年3月下旬までの約11ヶ月間
月〜金曜日 9:00〜17:00

研修場所

茨城県工業技術センター繊維工業指導所
茨城県結城市鹿窪189

募集人員

最大4名

応募資格

県内在住もしくは県内に転入が可能で、研修終了後,結城紬産地の機織りに就業できる方

受講料

受講料は無料
ただし,研修用の材料を一部ご負担いただきます。


茨城県工業技術センター繊維指導所より

詳細情報はコチラで → http://www.kougise.pref.ibaraki.jp/seni/contents_sub/announce/10/101129koukei/2011kokesya-entry.html

詳しい資料もPDFでダウンロードできるようになっています。



今年も後継者育成研修の募集が開始されます。
今年度から結城市も後継者研修を始めたので結城市内では2ヶ所で後継者研修が行われています。(市の募集はまだです。)
こちらは県が長い間行っている研修です。
1年間で帯と着尺の下拵えから染織まで学び終了後は産地内の機屋に織り子として所属します。

ちなみにricoのメンバーはこの研修を終了しています。

情報は熟読の上ご応募ください。

後継者といっても最終的には機織りの内職者として働くことになります。
とにかく内職です。
機を織り上げるのには時間もかなりかかるので1日の拘束時間も長いです。(目安:9時〜5時)
で、生活していくのはどうあっても無理です。





oricosをフォローしましょう

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
JUGEMテーマ:着物 きもの
 


『ふれる,感じる 伝統的工芸品展 進化するJAPAN VALUE
                   〜結城紬・笠間焼・真壁石燈籠〜』

 来年1月,東京ミッドタウン(六本木)にて茨城県の工芸品「結城紬」「笠間焼」「真壁石燈籠」
の展示があります。

「結城紬」「笠間焼」「真壁石燈籠」の展示に加え,著名デザイナーと各工芸との
異色コラボレーション作品展示もあるとのこと。

・日時 H23.1.28(金)-30(日)
・場所 東京ミッドタウン ガレリア内アトリウム
・内容 結城紬,笠間焼,真壁石燈籠の展示および販売等
    ※内容の詳細はウェブサイトをご覧ください。
     URL 
http://www.ibaraki-crafts.jp/
・問合 茨城県本場結城紬織物協同組合 tel 0296-32-1108
     本場結城紬卸商協同組合     tel 0296-33-2333
     笠間焼協同組合           tel 0296-73-0058
     真壁石材協同組合         tel 0296-55-2535


**************************************


以上結城紬産地メールマガジンより

ミッドタウン界隈は着物の方の多い地域になっていますね。
ミッドタウン3階にはカフェぞうりコラボでお世話になっている菱屋カレンブロッソもあります。
六本木散策のついでに工芸品展もどうぞ。


メールマガジン登録は茨城県工業技術センター繊維指導所まで  http://www.kougise.pref.ibaraki.jp/seni/







oricosをフォローしましょう

 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
JUGEMテーマ:着物 きもの
 


こんにちは。
こあらっこです。

昨日、着物関連2箇所を回り充実した日を送りました。
ショールでOKなくらい、暖かい日でした。

さて、皆さん着物の時の髪型どうされているのでしょう。
いろいろな方のブログを読むと器用にまとめ髪をされていますね。
真似してみるのですが、うまくいきません。
と、いうことで最近はずっとおかっぱです。(素敵ボブではありません)

そんな感じで、もうすぐお正月だから髪をきりました。
髪を切ってくださった方がかわいい前髪だったので真似してみました。
「本当にいいんですか?」と、何度か聞かれましたが
チャレンジ精神が上回りました。

結果は、「磯野わかめ」ちゃん。
変身しました。
広〜い海を見渡せるような視界の広さです。
目を上にしても前髪が見えません。

失敗かもしれませんが、本人は気分爽快です。
すっきりして、いいお正月が迎えられそうです。
えっへん。

しばらくはおかっぱ頭で過ごすつもりです。
襟足が寒いですがストールで巻き巻きします。

いつになったら、大人の女性の巻き髪ができるようになるのでしょうね。
巻き髪でもサザエさんではありませんよ。


ちょっと早い帰省をするため、今年のこあらっこらむはこれにて終了です。

こあらっこでした。
また、来年。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


こんにちは。
こあらっこです。

先日、某洋服量販店でレギンスパンツ(それもニット)を購入したところ
ももの辺りがうっすらボンレスハムになっていました。
やせなければと思った瞬間でした。本当に。

さて、年末に帰省するので洋服をと思うのですが、
去年はどんな格好をしていたかなぁと毎年思います。

機織の時は作業着なので、外出できる洋服がとても少ないのです。
おまけにどんなものが流行っているのか鈍感になります。

少しずつお金をためて、ちょっとでもいい素材だったりステキな着物を
と思っているこあらっこにとって、洋服購入は悩みの種だったりします。

着物を着たいけれど、洋服も必要だし・・・
でも、なんとなく購入するにも気分が乗らないし。
予算も限られているし。

洋服だと流行があるから、ベーシックなものを買って長く
着ていけたらなと思います。
でも、長く着られる質がいいものはそれなりの値段がしますよね。
それなりの値段を払うのだったら、着物の小物などを揃えていきたいし・・・・

予算が限られるので、悩みます。
あ〜、悩む、悩む。

いっそのこと、着物で帰省する?
いやいや、そういうわけにもいかず。

あ〜、悩む悩む。



それでは、また
悩めるこあらっこでした






にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村