2012/02

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29

<< >>


スポンサーサイト

  • -
  • スポンサードリンク
  • -
  • -
  • pookmark

一定期間更新がないため広告を表示しています


●3月1日(木) 泉椿魚講演会@結城 →  
戯遊詩人泉椿魚(いずみちんぎょ)氏による「結城ブランド創世」をテーマにした講演会です。


●3月3日(土) 夜梅祭@水戸 →  

水戸偕楽園で開催される一夜限りのイベントで、花火など内容盛りだくさんです。
好文亭では茨城県の工芸作品の展示が実施されます。

夜梅祭  http://yoruume.com/


●3月11日(日) 3・11メモリアルイベント 癒しと絆@恵比寿 →   
セラピーを中心としたワークショップが豊富です。
ricoは小物出品予定。

モアビートプロモーション  http://morebeat.co.jp/


●3月17(土)・18日(日) 日本の織りの宝もの 本場結城紬展@京都 →  

産地主催の大規模な結城紬展です。
主工程も実演もみることができます。

本場結城紬卸商協同組合  http://www.honba-yukitumugi.or.jp/
   


●4月6日(金)ー10日(火) 結城紬展示販売会 結城紬_逍遥2012@表参道

昨年10月ricoも参加させていただきました本場結城紬のリユース専門「結布着屋」の
恒例のイベントです。
新旧様々な結城紬が展示されます。
結城以外の帯なども豊富ですのでぜひ足をお運びください。

結布着屋  http://www.yufukiya.com/




にほんブログ村
JUGEMテーマ:着物 きもの


 


 

この日は雨で気温も低かったですね。
いつもは忘れていますが、替足袋もちゃんと持っていきました。

着物:ポリ 土浦の花火大会(10月)にいいかなと思い、購入。骨董市にて
帯:水色の塩瀬 本当は逆巻きにすると柄が出ますが、帯締めを目立たせたくて無地
帯揚げ:chokoさんの黄色とグレー
帯締め:青と黄色の並び目 
羽織:撫松庵のポリ 
草履:カレンブロッソ

にほんブログ村
JUGEMテーマ:着物 きもの


無事、3回目終了しました。
みなさん、襦袢と着物はほぼ完璧でした!

毎回思うのですが、私が着始めの頃は全然できていなかったなぁ
参加者の皆さん、すばらしいです。
前回から今回の間、2週間時間があったのですが、ちゃんと練習されたのだなと思う手の運び。
練習は嘘をつきませんね。

では、着姿をどうぞ



写真・左)明るい結城紬がとてもお似合いでした
写真・中)こちらも結城紬で。帯との雰囲気があっていました
写真・右)ご自分で締められたのですが、初めてですが完成度が高いです




写真・左)お母様と練習されたのでしょうか?帯の最後まで流れがばっちりです
写真・中)個人的にすごく気に入ったお着物でした。シックですね
写真・右)大島に博多帯で、ご本人の雰囲気とぴったりです

残すところあと2回
楽しんでいきましょう




にほんブログ村
JUGEMテーマ:着物 きもの


ただいま結城でも雛まつり開催中。
期間中は抽選でプレゼントの当たるスタンプラリーが毎日実施です。
そして週末は「ゆいのわ」もオープンして紙雛作りと移動カフェも楽しめます。

今日は「きものはじめ(仮)」3回目の日だったので終わってからちょっと遊びに行ってきました。

今週末の移動カフェはjoyce cafeです。
練乳ラテとほうじ茶ラテとシナモンラテ、美味しかった♪




休憩スポットでもあるのでスタンプラリーや紙雛作りに参加しない場合でも
温かいものを飲んで休憩するのも良いと思います。



紙雛はこんな感じ、紬糸や端切れなどを使って無料で楽しめます。
結いプロジェクトの方々に結城情報なども教えてもらったりするのもいいかもしれませんね。




スタンプラリーは3月3日(土)まで毎日開催ですが
「ゆいのわ」でイベントに参加できるのは明日26日(日)と3月3日(土)を残すのみです。

最終日には着物で散策のイベントも開催されるようなので
詳しい内容は結いプロジェクトでご確認ください。



結いプロジェクト  http://yuiproject.jimdo.com/

joyce cafe          http://joycecafe.exblog.jp/


 




にほんブログ村
JUGEMテーマ:着物 きもの


この間始まったとおもったら、もう3回目!
早いですね。

日時:2月25日(土) 10時〜12時
場所:真盛堂 2階 和室
内容:襦袢〜着物、名古屋帯 

草履を持ってこられると、着物姿で帰られますので
チャレンジしてくださいね。


現在結城でも雛まつり期間で、北部市街地のあちこちで雛人形など展示されています。
期間中は常時スタンプラリーも実施されていますが
今週末はちょうど「ゆいのわ」で雛人形作りワークショップ&移動カフェも登場です。
ぜひ立ち寄ってみてください!

詳しくは結いプロジェクトにて  →  http://yuiproject.jimdo.com/




JUGEMテーマ:着物 きもの
   


3.11メモリアルイベント 癒しと絆

- 癒しの心と力で、絆を深め、日本を元気に -
東日本大震災から1年、私たちはこれまでの生活を改め、考え直すきっかけができたことと思います。
そして、人との絆の大切さというものを実感できるようになったことと思います。
あれから1年のメモリアルとして、癒しと絆がテーマの復興イベントを開催致します。
今回の売上の一部は、東日本大震災の復興支援金として、寄付させていただきます。
お友達やご家族をお誘いの上、奮ってのご参加をお待ちしております。
詳細は下記の通りです。

 日 時:2012年3月11日(日)10〜18時

 場 所:株式会社モアビートプロモーション渋谷区恵比寿西1−16−4 長谷戸ビル3F
    (JR,メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩5分)

 料 金:プログラムにより異なります(出入りは自由です)

 出展内容 ・「能登ヒバ製品販売」と「個性心理学による個性診断(1,000円)」
・「桜のバスボムとお香作り講座」(セットで1,000円)
・「ハーブでのアンティーク調サシェ、シューキーパー作り講座」(各1,000円)
・はり師による自律神経調整治療(1,000円)ダイエット、花粉症の耳ツボ(500円)
  ・フーレセラピストによる足踏み療法(30分3,000円)

※内容に一部に変更があるかもしれません。


**********************************************

以上、モアビートプロモーションより転載。

セラピーを中心とした講座が多数予定されているようです。
ricoは結城紬小物を出品させていただきます。
行かれる方はチェックしてください。

申し込みお問い合わせなどはモアビートプロモーションにお願いいたします。

モアビートプロモーション  http://morebeat.co.jp/




 

にほんブログ村
JUGEMテーマ:着物 きもの



では綿棒入れて織り出します。



綿棒は丸くコロッと立体的に作るのが美しいとされています。
でも織り出しは糸が安定しないのと綿棒のふわふわ感で結構押し戻されてしまうので
かなり強く打ち込まないときれいにいきません。




浮き糸用に拾っておいた上糸にはこのように↑太目の棒をはさんで浮かしてあります。
緯糸一往復のあいだに浮き糸(生の手つむぎ糸を数本合わせたもの)を一回入れます。
ちなみに浮き糸はうちこみません。



織る際も杼で糸がきれいに拾えているかどうか確認です。
そして1寸ちょっと織ったらかし上げ終了です。




はい完成。

あとはひたすら織るだけ。
コレは緯糸で柄を出していくタイプなのでまだ無地です。


ということでもうわかりましたね。
では気が向いたら似たような道具で作ってみてくださーい!


では「結城紬のつくり方?」シリーズ、いったんここまでです。



にほんブログ村
JUGEMテーマ:着物 きもの
   


ちょっと織って糸道も確認したら織り出しです。
最初は「かし上げ」部分から。
検査証や「結」マーク商標を貼ったりするところです。
詳しくはコチラで→2010/01/30の記事

その前に浮き拾いから。
かし上げの手つむぎ糸が浮いている部分を作るためです。



上糸を一定の本数ですくっていきます。
これは4本落として2本すくっています。
やはり本数を間違えないよう何度も確認。間違えたらやり直しです。
(この本数は機屋によって若干違うと思うので見る機会があったら見比べてみてください。


次は綿棒作り。
準備するものは真綿、藁、紙テープ。


適度な長さに切った藁に紙テープを巻いてこより状にし、その周りを真綿で包みます。

この綿棒の中に絣くくったり織ったりした人の名前が書いてある、という噂あるみたいですが
別に書いてませんよ。

織り子は自分の織った反物に髪の毛を一本織り込んでおく、という話も昔話としてよくありますが
今は検査も厳しいのでそんなことはしないでしょう。
(実際に昔やったという話はきいたことある)
確かに織りあがった反物一反の中から髪の毛を探すのは至難の業。

でも髪の毛みたいな色の反物織っていたとしても当然髪の毛は素材感が違うし光るので
たとえ一本間違って織り込んでしまったとしても気づきますよ。



では綿棒入れてかし上げ開始です。



oricosをフォーしましょう

 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
JUGEMテーマ:着物 きもの
   


伝統的工芸品展WAZA2012

●日程 2月23日(木)〜28日(火)
●時間 10:00〜20:00 (最終日は17:00)
●場所 東武百貨店池袋店8階催事場 http://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/

本場結城紬は着尺・帯など8点出展されます。
結城紬といっても、意外に結マークの本場のものを見る機会が少ないと思うので
お出かけの際はぜひチェックを。


雪の結晶の帯、きっとかわいいだろうな〜。
こういう催事はやや値段もお買い得。多分。
JUGEMテーマ:着物 きもの
   


やっと機に乗せるところまできました。
定位置に(中つつなどの)棒をいれてセッティング完了!



これが地機の特徴を説明する時によく言われる「糸を休ませる」という状態ですよね。
織らないときはつられていない、という。

で、ここから織り出す前の準備に入ります。
まず前結びのときに入れておいた細い棒を”前がらみ”に結び付けます。



そうすると腰あてをつけて織れる状態になるので緯糸をいれて数ミリ織ります。
で、さらに織る前にまずは糸道確認!

この機はきれいな状態ですがここまでの作業工程で糸が切れていたり
それをつなぐ際に糸が絡んでしまっていたり、とにかくその機によって状態は様々です。
なので上下の一組の糸がそれぞれ決まった筬目にすべて入っているか必ず確認です。



確認の仕方も色々あると思いますが最近は折り紙を使っています。
折り紙だと濃い色の時は裏の白い面、薄い色の場合は色のついている面、と両面使えて便利です。
あの薄さとやわらかさも糸に負担がなくていいかなと思います。



拡大してみました。
右から16本目の筬目が開いているのがわかりますか?
こういうときは糸が切れているとか隣の筬目に入ってしまっているとか何らかの原因があるで
それを確認して糸をつないだり筬目に入れなおしたりします。
とにかくこのチェックは重要です。

ここで気づかなかったとしても織り出せば布面の状態が違うのですぐ気づくはずです。
糸が抜けているとか4つ入れ(一つの筬目に2組の糸が入っている状態)などは
反物検査の不合格の要因になりますから織り出す前も織り出してからも必ず何度も何度も確認です。



oricosをフォーしましょう

 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村
JUGEMテーマ:着物 きもの