2012/12

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

<< >>


スポンサーサイト

  • -
  • スポンサードリンク
  • -
  • -
  • pookmark

一定期間更新がないため広告を表示しています


●結城紬機織り後継者育成研修の募集について

 茨城県工業技術センター繊維工業指導所では,結城紬産地の機織りに就業
できる方を対象とした,本場結城紬の機織り(はたおり)後継者育成研修を行
っております。

●募集〆切 H25年2月8日(金)まで
●研修期間 H25年4月下旬からH26年3月下旬まで約11ヶ月
 
       月曜日から金曜日 午前9時から午後5時

●問合先  当所紬技術部門(tel 0296-33-4154)

詳細についてはウェブページにも掲載

http://www.kougise.pref.ibaraki.jp/seni/contents_main/koukei/koukei_top.htm



以上、繊維工業指導所発行の結城紬産地メールマガジンから抜粋。
登録希望の方はサイトよりどうぞ。

申し込みまで時間がありますし、約1年間の研修ですから事前に見学に行くのがおススメです。



 
ほんブログ村


JUGEMテーマ:着物 きもの
 


石岡市(旧八郷町)のこんこんギャラりーで開催中の
瀬川敦子 篆刻と師走の茶会」に行ってきました。

だいぶ前に古河の篆刻美術館に行って以来で
個人の篆刻展を見たのは今回が初めてかもしれません。

石だけでなく竹に彫ったもの、杉皮和紙を使った展示など
サイズもデザインも本当に多様でとても興味深かったです。

鈕(ちゅう)という彫刻を施した石材もたくさんありました。
その色味や素材の特徴をうまく利用して龍や狆や金魚などが彫られていて
繊細さや技術には唸るしかないのですが、遠慮せずに全て手にとって見せていただきました。


作品帖もくまなく見せていただきましたが
彫るものは、もちろん漢字だけでなくかなも、そして書体もさまざま。
瀬川さんはペルシャ文字がお好きで、ウルドゥ語で言葉や名前を彫ったものがたくさんありました。
文字だけでなくインドやアフリカ、その他アボリジニなどの壁画や文様をモチーフにしたものなどなど
とにかく作品の幅が広くて面白かったです。

そんな瀬川さんの本日の帯もインドのサリーに使う布で作られていました。



はい、そうです。この着物↑、オーダー頂いたものです。
伊勢丹でのイベントに参加した時にも展示したので実物をご覧になった方も
いらっしゃるかもしれません。
(工程紹介が途中でスミマセン、、、)

反物でなく着物になったものを見るとまた違った印象です。
画像では結城紬の独特かつ唯一無二の布の風合い、存在感?が伝わらず残念です。


ギャラリー内にはカフェスペースもあってお抹茶・甘酒・珈琲が楽しめます。
私も他の方と一緒におやつなどをいただいてゆっくり過ごしてきました。

はがきサイズの来年のカレンダーも買ってきました。




23日(日)まで開催ですのでぜひお出かけください。
その最終日23日の15:00からはどなたでも参加できる「年忘れパーティー」もあります。


通りから少しだけ入っていますがこの大きな看板が目印です。





瀬川敦子 篆刻と師走の茶会

●日程● 2012年12月13日(木)〜23日(日) 月・火・水はお休み

●時間● 11:00〜17:00

●場所● こんこんギャラリー  http://www.h6.dion.ne.jp/~konkon/
    
     茨城県石岡市瓦谷狐塚1529
     ☎0296−43−2271




JUGEMテーマ:着物 きもの
 




年2回表参道での開催が恒例となっている結布着屋の催事
「結城紬_逍遥 2012・冬」にさっそく行ってきました。

もちろん着物は本場結城紬のリユースのみ、帯や男性ものもあります。
毎回新しいものがどんどん出てくるので面白いです。

赤のベタ亀甲+グリーンのファーケープ+クリスマス柄帯
というものすごーくかわいいクリスマースコーデのトルソーもありました!

ご購入が決まったので残念ながら画像はありませんが
大きめの亀甲に赤の色味も良くてきっと自慢のアイテムになるはず。

関西からご来店の方は
お住まいの地域の呉服店とは内容が全然違うことや
色・デザインなどラインナップが豊富なことにやや驚きのようでした。


今回は鼻緒が結城紬のぞうりやファーなども揃っていました。
結城以外のお買い得の帯もたくさんありましたよ。

グリーンのファー、可愛かったな〜。

12月4日(火)まで開催ですのでぜひ遊びに行ってみてください!
着る機会はないけれど結城紬のことを知りたい
たくさん見てみたい、という方なども気軽に見られる良い機会だと思います。


結布着屋       http://www.yufukiya.com/   

ラパン・エ・アロ    http://www.lapin-et.com/    

  
  
ほんブログ村

JUGEMテーマ:着物 きもの