2015/04

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

<< >>


スポンサーサイト

  • -
  • スポンサードリンク
  • -
  • -
  • pookmark

一定期間更新がないため広告を表示しています


オーダー着尺にワンポイントで入っている捺染絣
その後も糸の太さやその他条件を変えて色々試作を続けています。



話題の御手杵の巨大鞘が気に入ったので杵紋など。



以前紹介した絣はrico+ハサミ紋でしたが
捺染なので型さえ作れば一反ごとのデザイン変更も自由自在
現在制作しているのは特に縞が太めですから映えるデザインに変更予定です。

絣はあくまでもオマケなんですが気に入ってもらえるものができるといいです。





JUGEMテーマ:着物 きもの



以前ご紹介したこのricoマーク、結城紬の産地では完全イレギュラーですが
捺染で出来ています。



絵絣台に糸を張ってあらかじめ作っておいた型を使って染めていきます。



アップにするとこんな感じです。


通常産地の絣は括りか刷り込みなのでこれといった参考になるデータはもちろんなく
色々条件を変えて試行錯誤しました。

緯糸とはいえ薄く糊はついているし手つむぎ糸独特の毛羽もあります。
染めやすいとは言えないと思いますがほかの糸で試していないのでわかりません。。。






JUGEMテーマ:着物 きもの


4月16日(木)「カフェ&ギャラリー わをん」オがオープンします。

場所はムーミン列車でも有名な千葉県のフィンランド いすみ市
車窓からの風景がムーミン谷に似ているのだそうです。

このカフェ、ナント、オーナーのご主人がおひとりで建てたそうです。
手作りの家?というイメージでいたので画像を見せてもらったときはびっくりしました。
古い素材も上手く組み合わせた素敵なカフェです。
ぜひおみなさま出かけください。

今回は縁あってricoの商品も扱っていただくことになったので
ストールや小物などをお届けしてあります。

常設の他、定期的に個展・グループ展なども企画しているようですので
新しい商品や作家の方との出会いも楽しみですね。

そのうち地機の実演など見られる、かも?


カフェの詳しい情報はわをんFBで ⇒ https://www.facebook.com/cafewawonisumi

カフェ&ギャラリー わをん
千葉県いすみ市引田101-1
0470-64-6207
10:00〜18:00 水・木定休




JUGEMテーマ:着物 きもの


● 伝統工芸士による「糸つむぎ講習会」のご案内 ●

◆小山会場◆


1.日時 2015年4月〜2016年3月
     毎月第一水曜日(4月、5月は第二水曜日)
     午前9時30分〜午後0時30分

2.場所 小山市役所東出張所 2階和室
     小山市犬塚3丁目1-3

◆下野会場◆

1.日時 2015年4月〜2016年3月
     毎月第三木曜日 午前10時〜午後1時

2.場所 下野市石橋公民館2階和室
     下野市石橋416  (JR宇都宮線石橋駅下車徒歩5分)


主催・問い合わせ
栃木県産業技術センター 紬織物技術支援センター
〒323-0155 小山市福良2358
TEL:0285-49-0009 / FAX:0285-49-0909


●結城紬糸取り講習会〈平成27年度の日程〉

 本場結城紬原料商共同組合では,結城市の伝統産業である結城紬の後継者育
成のため,糸取り講習会を開催しています。どなたでも受講できますので,是
非参加ください。

・日時 毎月第2木曜日 午前10時から午後3時 *8月、2月のみ曜日が異なります。
 <平成27年度の日程>
 平成27年4月9日,5月14日,6月11日,7月9日,8月12日,9月10日,10月8日,
    11月12日,12月10日
 平成28年1月14日,2月12日,3月10日

・場所 結城市立公民館 3階 茶室

・料金 無料(つくし,真綿は揃えてあります)

・問い合わせ先 本場結城紬原料商共同組合
 須藤 電話番号 0296-33-3954
http://www.city.yuki.lg.jp/page/page001422.html



以上、結城紬産地メールマガジンから抜粋。
http://www.kougise.pref.ibaraki.jp/seni/



JUGEMテーマ:着物 きもの


●重要無形文化財結城紬 機織り研修生養成事業 研修生の公募

重要無形文化財結城紬の指定要件である、糸取・絣くびり・地機織り、及び
結城紬の製作技術を保存するため、研修生を公募します。

・採用人数 2名
・研修内容
結城紬の歴史と基礎教養
重要無形文化財の指定要件(糸つむぎ、絣くくり、地機織り)
制作実習(1年間に100亀甲飛柄、帯状の反物を2反制作、下拵え実習)
・研修会場 結城市伝統工芸コミュニティセンター(結城市結城3018-1)
・申込み 履歴書、関係書類を添えて、本場結城紬技術保持会事務局に提出
してください。
*様式は結城市ホームページからもダウンロードできます。

・申込み期限 平成27年4月24日(金)必着

・選考方法 面接(4月下旬実施予定)

・申込み、問い合わせ先
〒307−0001
茨城県結城市大字結城7473 結城市駅前分庁舎
本場結城紬技術保持会事務局
結城市教育委員会スポーツ文化課 文化係
TEL 0296−32−6340

http://www.city.yuki.lg.jp/




JUGEMテーマ:着物 きもの


機巻きを始めました。
通常糸をすく人と巻く人と、数名でやる工程でもあるので
一人だとそれなりの時間は必要になってしまいますがなかなか順調です。

今回初の広幅なので作業一つ一つがちょっとづつ時間かかったり
染色や糊付けの際の糸の重さにやられそうになったり、色々です。

幅の広さだけでなくデザインも結構インパクトあるので見た目に迫力あります。



かなり大胆ではっきりした縞で遊び心あるオーダー主さまなので
それに合わせて耳もトリコロール!
仕立てたら見えないわけですが反物の状態での楽しさ面白さも大切です♪




織り出すのはまだちょっと先になりますが楽しみです。

前回から織り上がりに入れているrico+ハサミ紋絣も
このデザインに映えるようにちょっと変える予定。





JUGEMテーマ:着物 きもの


先日黒磯までドライブした際ちょっと足を伸ばして
那須町の「隠居の間」というカフェで開催されていた銘仙展を見てきました。
銘仙コレクターの桐生正子さんのコレクションです。

さすがに一大ファッションムーブメント?だっただけあってデザインがユニークで鮮やかで面白いです。
結城紬も最盛期に作られたものはデザインの豊富さもですが
技術の高さとソレをこれでもか!とゴテゴテと使う無駄な心意気みたいなもの感じますもんね。

 

布としての展示だけでなくトルソー5体でコーディネートの楽しさもわかってよかったです。
今後大規模な展示も控えているそうなので機会のある方は是非。



グーグルマップのカフェの場所が間違っていたのでやや迷いました。
そして偶然「石の美術館」を発見。
隈研吾設計ということで人並みに興味はありましたがすでに閉館時間です。






JUGEMテーマ:着物 きもの


「ここはふるさと旅するラジオ」旅ラジ!で
昨年11月に放送された結城市の回が再放送されます。

伝統工芸館などが紹介されている模様なので
お時間ある方は聞いてみてください。

旅ラジ!
NHK第一・FM
4月8日(水) 午後0:30〜0:55


http://www.nhk.or.jp/tabi-r/







 


先日真綿かけ講習会に参加してきました。

お湯にくぐらせながら繭の口を探し指にかけて裏返します。
それを5枚ほど重ねて広げたものが結城紬で使われている袋真綿です。
結城でも出来る人はあまりいないのでなかなか目にする機会のない貴重な工程です。

先生は当然繭の質を選ぶことなく美しい手さばきとスピードであっという間に
繭を袋にしていきます。

詳しい説明と動画はコチラを ⇒ 

 

角真綿も教えてもらいました。



最初はとにかく先生の手元を観察して後半はひたすら袋にする作業を反復。
(死んでいるとはいえ)虫の類を触るのが初めてだったのでそれに慣れるのもちょっと大変で…。
それでもどんどん慣れて最後は少し小さめながら一枚だけ袋真綿ができあがりました。

集中作業の結果がコレです↓
乾燥させてごま油で炒めてから甘辛く味付けして食べるのが先生のオススメだそう。



少しコツを掴んだなと思ったところで終了だったのでもうちょっとやりたい気もしますが
その機会もなかなかなく…
自分で繭を買って煮て練習すればいいですね。



JUGEMテーマ:着物 きもの